
福祉用具事業
福祉用具は介護保険の給付対象となっており、利用者様に向け福祉用具の貸与を行います。
様々な種類の福祉用具を把握し、利用者様に適切な福祉用具を福祉用具専門相談員がご提供します。
① 福祉用具貸与事業について
福祉用具とは、日常生活を営むのに支障がある方の、安心・安全な生活や自立した生活を送ること、機能訓練を行うことを助けるための用具です。
福祉用具貸与事業
介護が必要となった場合でも、安心・安全に日常生活を送ることができるよう、ご利用者様に合った適切な福祉用具の選定援助、取付け、調整等を行い、福祉用具を貸与します。
福祉用具を提供することで、ご利用者様だけでなく、介護をする方のご負担も軽減できるよう支援いたします。

② 福祉用具のレンタル対象品目
1.車いす

2.車いす付属品
座った姿勢を整え、疲れにくいようにするためのクッションや車いす用テーブルなど、車いすと一体的に使用できます。

3.特殊寝台
電動ベッド。背上げや脚上げ機能、高さ調整機能が付いたものがあります。

4.特殊寝台付属品
マットレス、サイドレール、立ち上がりをサポートするL字型ベッド柵、ベッドサイドテーブルなど、特殊寝台と一体的に使用できます。

5.床ずれ防止用具
体圧分散効果のあるマットレス、エアーマットレスなどで床ずれの防止ができます。

6.体位変換器
身体の向きを変えたり、姿勢を支えたりすることのサポートができます。

7.手すり
取り付け工事不要で設置できるタイプで、立ち上がりや歩行の支援をします。

8.スロープ
簡易に段差を解消し、車いすでの移動がスムーズになります。

9.歩行器
歩行を補助する機能があり、移動時に体重を支える構造を持っているもので、歩行が困難な方のサポートをします。

10.歩行補助つえ
多点杖(3~4点の脚)、松葉づえ、ロフストランド・クラッチなどがあります。

11.認知症老人徘徊感知機器
認知症のケアで、人の移動を感知しご家族等にお知らせします。
12.移動用リフト
居室や浴室等で、自力移動が困難な方の移動を補助します。

13.自動排泄処理装置
ベッドに寝たままの状態で尿や便の吸引を自動的に行い、排泄介助の負担を軽減します。
介護保険でレンタルができる福祉用具は、介護度によって異なります。
要支援1・2 要介護1~5 | ・手すり ・スロープ ・歩行器 ・歩行補助つえ ・排便機能を有しない自動排泄処理装置 |
---|---|
要介護2~5 | ・車いす・車いす付属品 ・特殊寝台・特殊寝台付属品 ・床ずれ防止用具 ・体位変換器 ・認知症老人徘徊感知機器 ・移動用リフト(吊り具を除く) |
③ 福祉用具のレンタル開始までの流れ

- ご相談・選定
相談員が、ご本人様やご家族様のご意向を伺い、状況を確認させていただきながら、適した福祉用具のご提案をいたします。
ご利用料金やレンタルの仕組みも説明いたします。(無料のお試しも可能です)
※介護保険を利用してレンタルされる場合は、担当のケアマネジャーによるケアプランが必要となります。
- 申し込み・契約
ご利用される福祉用具の確認、契約内容やレンタル料金についてご説明させていただき、契約書を作成いたします。
- 納品
ご希望の日時にお届けし、福祉用具の設置や組み立てを行います。
使用上の注意や取り扱い方法をご説明いたします。
- レンタル開始
レンタルは1ヶ月単位でご利用いただけますが、お身体や環境の変化に合わせて、変更や追加・返却等にいつでも対応いたします。
定期的にご使用状況の確認や福祉用具の点検を行い、故障などの際は修理・交換いたします。
④ Q&A
- 福祉用具は誰でもレンタルすることができますか?
福祉用具のレンタルは介護保険のサービスの一つで、要支援・要介護認定を受けている方が対象になります。
介護保険の利用は市町村区の高齢介護福祉課または介護保険課等でお申し込みが必要です。
介護保険を利用しない場合は、自費でのレンタルとなります。

- 費用はどのくらいですか?
介護保険を利用することで1ヶ月レンタル料金の1~3割のお支払いで福祉用具のレンタルができます。
具体的な費用に関しましてはご利用される福祉用具によって異なりますのでお問い合わせください。

- 返品や交換はできますか?
お身体の状態の変化に合わせて、返品や交換が可能ですのでお気軽にお申し付けください。

- 故障してしまったら修理してもらえますか?
故障などの際は、早急に修理・交換いたします。定期的に相談員がモニタリングにお伺いして、ご使用状況の確認や福祉用具の点検等も行います。

- どの福祉用具を選んだらいいかわかりません。
お電話や、必要に応じて実際にご自宅にお伺いしてご相談させていただきます。
ご利用者様のお身体の状態や環境、ご意向に合わせて、相談員が適切な福祉用具を選定いたします。

- レンタルと購入はどちらがいいですか?
レンタルとご購入それぞれに良い点があります。
レンタルの場合は、介護保険の利用で費用のご負担の軽減ができます。また、相談員が定期的にメンテナンスを行い、お身体の状態の変化に合わせた福祉用具の交換・返却が可能です。
ご購入の場合は、お好きなメーカーやデザインなど選択の幅が広がり、汚れや傷を気にせずにご利用できます。
ご状況によってどちらが良いかご相談させていただきます。

⑤ ケアマネージャー様・事業所様向け
法人名 | 株式会社 ハーモニー |
---|---|
事業所名 | ハーモニー福祉用具サービス |
事業所番号 | 2774103796 |
貸与可能エリア | 大阪府下全域 |
所在地 | 〒530-0044 大阪府大阪市北区 東天満 1-11-13 AXIS南森町ビル 803 |
TEL | 06-6585-0169 |
FAX | 06-6585-0619 |
